丘陵みどりの会
活動記録
会の紹介
活動資料
 2023.6/9更新
 
高坂丘陵ねっと
 
 
 
 

 活動記録

2023.6/9更新  
 
 第2回集計作業(事務局) 2023.6/9

156,226頭

 ←現在捕獲累計

・11チームの捕獲を受領。

   
 トラップ点検 2023.6/4
 ちご沢の森チームの回収作業報告
  くわしく
 トラップ点検 2023.6/4
 千年谷公園チームの本格回収作業報告
  くわしく
 第2回集計作業(事務局) 2023.6/4

 29,245頭

 ←現在捕獲累計

・松風緑地チームの5/28捕獲を受領。

   
 第一回集計作業(事務局) 2023.6/1

 16,362頭

 捕獲虫より重量-頭数換算式を作り、第1回目の頭数集計を行なった。

   
 トラップ点検 2023.5/28

 本格的発生シーズン「はしり」。捕獲作業が始まったが、トラップ設置木からフラスが確認された。

 松風緑地チーム報告

 桜山緑地チーム報告

   
 ビブス 2023.5/25

 捕獲作業が始まったが、活動域が公園緑地なので遠くから一目で何をしているかわかるビブス!ということでやっと作業時着用出来るようになった。

     
 初捕獲 桜山緑地チーム 2023.5/23

 竹の子緑地の捕獲量が一番多かった。

   
 全体会議 2023.5/21

 活動の具体的手順のすりあわせと情報交換・共有を図った。

   
 トラップ点検 2023.5/21

 松風緑地チームは総会後メンバー5名でトラップ点検に。カシノナガキクイムシが捕獲された。残念なことに園路近くのトラップ1基が壊されていた。

   
 第一回総会 2023.5/21

 21名+委任5名で開催。議案全てが承認された。

   
 トラップ点検 カシナガ初見! 2023.5/13

千年谷公園チームの作業とちご沢の森チームの初見報告

   
 松風緑地チーム設置完了と点検 2023.5/7

 雨の中、トラップの設置状況点検といよいよ発生シーズンになるので捕獲ボトルの設置を行なった。

   
 ちご沢の森チーム設置完了 2023.5/2

 エタノール入りボトル交換とラッピング作業(13~16)を実施し、昨日の残6本の設置を完了させました。

   
 各チームトラップ取付 2023.4/23

 いよいよ各チームそれぞれのスケジュールでトラップ取り付けとラッピング作業が始まった。

松風緑地チームと松風公園チームの様子。

   
 トラップ取付方法研修会 2023.4/16
 松風公園で設置見本を見てもらい、自分たちで実際に取り付けてみた。課題は見えたようだが、あとは習熟あるのみ。
   
 KMCトラップ見本設置 2023.4/13
 松風公園で見本設置作業を行なった。
   
 支給KMCの配分と設置計画 2023.4/4
 トラップの支給を受けたので、各チームがそれぞれの計画数引き取った。これで大きな機材の準備は整った。
 計画書  
 全体ミーティング 2023.3/26
 市からのトラップ支給が決まり、その設置計画と分担を決めた。
 トラップ設置と分担  
 2023活動計画  
 リーダーミーティング 2023.2/19
 次の活動シーズンに向けたトラップ設置候補木の選定作業方法を決めた。
     
 全体ミーティング 2023.1/29
 次の活動シーズンに向けた活動計画の決議と新会員加入によるチーム編成見直しを行なった。
     
 ミーティング 2022.12/25
 募集活動結果、広報活動報告と次の活動シーズンに向けた課題整理と改善策について議論した。
     
 全体ミーティング 2022.11/27
 高坂丘陵地区文化祭出展の結果報告、独自開発カシナガトラップの紹介発表など。会議後昼食懇親会を開いた。
     
 ボランティア募集 2022.11/15
 2022年シーズンは昨年の5倍のナラ枯れが発生し、もっと人手が必要です。そのため、追加募集活動を行いました。
高坂丘陵地区内全戸配布ちらし  
東松山市内市募集ちらし  
 高坂丘陵地区文化祭 2022.11/12
 第29回高坂丘陵地区文化祭への初めての出展。活動紹介と活動報告のパネル展示の行い、関心度が高く、来訪者が多かった。
   
 高坂丘陵地区文化祭出展設営 2022.11/11
 第29回高坂丘陵地区文化祭への初めての出展。活動紹介と活動報告のパネル展示の準備をした。
   
 【情報】 かきの木公園切り株処理 2022.11/10
 ナラ枯れが発生したかきの木公園。公園管理により伐倒除去処理が行われ、その後切り株の防除処理がなされた。
   
 松風公園未被害木調査 2022.10/28
 松風公園チームによるナラ枯れ被害全体状況把握のための調査を行なった。
   
 ミーティング 2022.10/24
 高坂丘陵地区文化祭出展の詳細計画、行政へのナラ枯れ報告など話し合った。
   
 ミーティング 2022.10/2
 ナラ枯れ調査の結果報告、文化祭出展などについて参加会員全体で議論した。
   
 地区内ナラ枯れ調査 2022.09/25
 参加可能会員が集まって調査方法のレベリングを図り、それぞれの担当区域を調査した。
     
 捕獲記録2022 2022.9/1
 カシノナガキクイムシ発生シーズンが終わったので捕獲記録をまとめた。
   
 第3回リーダーミーティング 2022.08/28
 ナラ枯れ対策の今後について、ナラ枯れ調査についてを皆さんで議論し共有した。
   
 8月第1週 各チーム報告 2022.08/07
 松風緑地チームの活動報告:トラップの最後の点検と回収作業。
   
 ナラ枯れ対策指導会 2022.08/12
 市民の森を会場に行政、関連団体の参加の下開催された。
   
 7月第4週 各チーム報告 2022.07/31
 ちご沢の森チームの活動報告がありました。
   
 第2回リーダーミーティング 2022.07/24
 マスアタックが終焉に向かっている中、リーダーミーティングを行い、チーム間の情報交換と今後の活動について打ち合わせを行なった。
   
 7月第3週 各チーム報告 2022.07/17
 マスアタックが終焉に向かっている様で、ダンゴ状のフラスが確認できる様になってきた。被害は深刻!
   
 文化祭出展計画 2022.07/15
 文化祭実行委員会が開催されました。丘陵みどりの会活動を地域の皆さんに紹介するために出展することで計画中
        議事録
 7月第2週 各チーム報告 2022.07/10
 点検作業も猛暑・酷暑との戦い。
   
 7月第1週 各チーム報告 2022.07/03
 松風緑地で(本当の)ナラ枯れが発生しました。コナラの大径木が1週間のうちに葉が黄変(紅葉)しました(いわゆる立ち枯れです)。フラスが幹の上の方まで出ています。
   
 第1回リーダーミーティング 2022.06/26
 トラップ点検作業を中心にチーム間の情報交換を行なった。また、ボランティア活動保険加入について最終調整した。
   
 6月第3週 各チーム報告 2022.06/19
 桜山緑地で初見!各チーム捕獲点検作業で奮闘!!
   
 カシノナガキクイムシ精製分離とカウント 2022.06/15
 ちご沢の森チームのトラップ点検作業でカシノナガキクイムシが初めて捕獲されました。そして精製分離、乾燥させ捕獲数のカウントトライ。
   
 カシノナガキクイムシが捕獲されました 2022.06/05
 松風緑地チームのトラップ点検作業でカシノナガキクイムシが捕獲されました。また、トラップを仕掛けた樹には小さな穿入孔とまわりにフラスが確認されています。松風公園、千年谷公園チームからも捕獲の情報がありました。
   
 【情報】 ツイッター東松山市公式 2022.05/24
 松風緑地チームの同行取材の内容が掲載されました。
   
 トラップ点検作業 2022.05/22
 松風緑地チームは最初のトラップ点検に6人集まって101個で2時間かかりましたが、まだカシノナガキクイムシの発生は確認できませんでした。それぞれのチームも終了同様の情報。
 松風緑地チーム  
 【情報】 燻蒸 2022.05/20
 地区内の被害木の燻蒸作業が進んでいます。切り株と幹などをビニールで覆い燻蒸処理中
   
 トラップ設置作業 2022.05/14
 つくったTWTをいよいよ公園緑地に設置する作業を行った。まずは全員で取り付け手順の確認を行い、それぞれのチームごとに半数の450セットが設置された。
   
 【情報】 活動の様子が新聞に掲載されました 2022.05/13
 4月16日の活動時取材があり、5月13日付で掲載されました。
   
 【情報】 公園看板「燻蒸処理」 2022.04/27
 ナラ枯れの処理として燻蒸を行うとの工事予告看板が立てられた。
   
 TWTワークショップ 2022.04/16
  みんなで集まってTWT(ナラ枯れ対策トラップ)づくりをした。頑張って800セットつくった。
   
 公園緑地管理者との打合せ 2022.04/11
 公園緑地指定管理者の東松山文化まちづくり公社とナラ枯れ対策活動について打ち合わせを行なった。
   
 設立会議 2022.04/02
 地区環境委員会(自治会連合会組織)より市民ボランティア活動団体として独立し、地域で起きている「ナラ枯れ」対策のカシノナガキクイムシ防除活動を行う組織が活動開始することとなりました。
   
 市民環境会議で募集呼びかけ 2022.03/13

 「ナラ枯れ」をテーマとした市民環境会議が開催されたので、市民ボランティア募集の案内を行なった。この案内により広く市内の方々の参加につながった。

   
 ボランティア募集 2022.03/08
 地区内公園緑地での「ナラ枯れ」大量発生の2年目を迎え、自治会活動から市民ボランティア活動に移行し重点的に行おうと募集をすることになった。