2025年4月23日
昼間は子供たちで大賑わいの遊具のそばでは見上げると満開のフジ 2025.4/23 雲っこ広場
2025年4月6日
開花したあと雨が多かったがやっと満開になった。散り始めた桜の中をカメラ片手に散歩してみた。 ひきのみち 桜山通り 松風公園 日曜日の昼下がり、静かな静かな・・本当に静かな桜の満開でした。明日の天気予報では風が強くなりそ […]
2025年3月27日
黄砂と5月の陽気の中、安行寒桜が満開となった 2025.3/27 浅羽堤公園(再度)
2025年3月22日
初夏の陽気の中、くりの実公園下の農家を会場に楽しいイベントが行われていた。さいたまレインボー交流会主催とのことでキッチンカーや体験ワークショップ、手づくりグッズ販売など盛りだくさん。いつもは通り過ぎるところだが「イベン […]
2025年3月15日
3月15日少し春めいてきた土曜日の朝、松風公園の芝生広場で桜の植樹が行われた。公園管理の東松山文化まちづくり公社の呼びかけで松風台自治会の方々が参加して「小彼岸桜」と「神代曙」を計10本、芝生の周りを中心に植えました。 […]
2025年2月27日
春の陽気の中、松風公園(正確には高坂丘陵1号緑地:通称松風緑地)のホタル生息地で落葉掻きが行われた。丘陵ホタルを守る会が主体的に、ボランティア、サポーターそれに公園管理者で作業。先週の里やまのめぐみ頒布会できれいに片付 […]
2025年2月22日
寒い朝だが快晴の三連休初日。丘陵ホタルを守る会と東松山文化まちづくり公社共催の腐葉土とカブトムシの幼虫頒布会がおこなわれた。9時開始に合わせ早朝よりスタッフが落葉箱を片付け、腐葉土とその中にいるカブトムシ幼虫を仕分け作 […]
2025年2月8日
埼玉県が進めているSAITAMA/リバーサポーターズ活動において比企自然学校が「川の国貢献賞」を受賞し、リバサポアワード2024として2月8日埼玉会館で開催された川の再生交流会で表彰されました。おめでとうございます。 […]
2025年1月23日
梅より開花の早い蝋梅が見頃 2025.1/23 長瀞 宝登山
2024年11月14日
高坂丘陵地区内公園緑地で今シーズン使用したナラ枯れ防除KMCトラップを各チームで洗浄し元のように箱詰めしたので、集積し返却作業を行なった。
2024年11月10日
今回の文化祭はちょっと違った新たな趣向で賑わった。その一つが「東松山プライド」認定品の販売、それに市のマスコットキャラクター「まっくん・あゆみん」の登場。 市制70周年ということで、昔の風景写真の展示や「東松山市市誌 […]
2024年11月9日
東京電機大学の環境関連学科の学生たちが東松山市のグリーンインフラ理解のため高坂丘陵地区の公園・緑地のフィールドワークを行った。ちょうど文化祭の日程と重なるため、それぞれの環境活動をしている丘陵みどりの会と丘陵ホタルを守 […]
2024年10月14日
行楽渋滞は関越道高坂SA付近ばかりではない。10月の3連休は秋晴れの日々、午前中の動物公園周りは毎日この状態! 2024.10/14撮影 関越道鈴留橋上から
2024年9月29日
比企点描 102 国営武蔵丘陵森林公園の第37回沼まつりはあいにくの天気ながら大勢の入園者でにぎわった。この日はいつもと違い「無料」入園の貴重な日だ。 開会セレモニーが会場となる「あざみくぼ沼」のほとりでおこなわれた […]