ナラ枯れ対策トラップの設置 |
|
掲載 2023.4/17 | 2023年4月16日 |
4月16日日曜日の午後、今年初めての春雷。その雨上がりの緑がいよいよ濃くなった公園の林の中でナラ枯れ対策のトラップ設置作業が丘陵みどりの会の方々により始まりました。 | |
このトラップは漏斗(じょうご)状のトラップを25個連ね、1本の樹に3列取り付けます。立ち枯れの原因となるカシノナガキクイムシの習性を逆手に取った捕獲方法です。各漏斗の底に設置された小さな隙間はカシノナガキクイムシのサイズに合わせてあり、他のサイズの虫は捕獲しない生物多様性に配慮された環境にやさしい防除方法です。 | |
市からの支給品を丘陵みどりの会が公園緑地内に設置し運用します。 | |
![]() |
|
設置方法研修 |
![]() |
![]() |
設置は繊細でちょっと大変 | 設置完了 |
![]() |
![]() |
一番下の捕獲ボトルで回収します。 | 必要に応じ周辺木にラッピング |
【公園緑地を散歩するみなさんへ】 | |
高坂丘陵地区の公園緑地の樹々はナラ枯れが発生し大変な状況にあります。 | |
ナラ枯れから守るために、これから8月末ごろまでこのトラップが58本の樹々に付けられ、原因であるカシノナガキクイムシを捕獲します。殺虫剤など使わない環境負荷の小さいカシノナガキクイムシのみを捕獲する生物多様性に配慮された方式です。 | |
異常や破損など見かけましたら | |
midori@qryo.net | |
まで連絡願います。 | |
リンク:丘陵みどりの会 |