ホーム
この街
イベント
ハートピア
丘陵支部
市民センター
比企点描
ねっと訪問
丘陵知恵袋
福祉活動
丘陵みどりの会
桜山小
白山中学校
社協丘陵支部
サークル・団体
 
 2023.9/28更新

令和2年度防災訓練

           自治会連合会高坂丘陵支部防災・防犯実行委員会
掲載 2020.10/29  

 10月25日(日)高坂丘陵支部防災・防犯委員会(宮嶋幹雄委員長)が実行する防災訓練が、東 松山消防署高坂分署をはじめ市危機管理課・市水道課・高坂丘陵市民活動センターの全面的なご協力とご指導のもと参加者42名で行われました。

 今回の訓練は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、対象者を各自治会防災委員及び各自治会会長・副会長に限定し、訓練(展示含む)項目も従来よりも少なめの6項目に絞られましたが、初の試みとして昨年の台風被害の教訓を活かし、積土のう訓練も実施されました。

訓練内容は
1 初期消火訓練
2 応急手当訓練
3 土のう袋作り及び積土のう訓練
4 住宅用火災警報器の展示説明
5 給水体験訓練
6 防災倉庫備品等の展示説明

 
 
 
 前日 事前準備  前日 訓練会場の説明
           当日 訓練会場の設営
           当日 訓練会場へ資機材搬送
司会進行 栗原センター副所長 黒田支部長 自分の身とみんなを守る訓練です
森田市長 コロナ感染防止拡大に配慮した訓練、万が一の場合に役立つことを信じて下さい
高坂分署長 規模は縮小したが初の試みとして土のう訓練も体験してください  宮嶋実行委員長 訓練開始宣言
 この角度から呼吸の観察をする。呼吸がなければ心臓マッサージに移行する。
1分間100回のリズムで手の平を使い5㎝ほど押し込む。人工呼吸は実施しない
土のう袋の黒い線まで土を入れ縛る(スコップで5~6杯 約25㎏の重さになる)
        2人一組で体験
 水道課職員から配水系統の説明を受ける。
 給水車(タンク1.5トン)~専用の飲料水袋に給水を受ける
 背負っているのは6リットル入る専用の飲料水袋
 火事だー大声で知らせる 使用出来るのは15秒
  放射距離は5m  箒で掃くように火元に向ける
 住警器の設置場所の説明 住宅火災の死者は6割が就寝中煙にまかれている。煙感知器が有効
防災倉庫内に常備、救助に必要なバール、ツルハシ等の機材がセットになっている
 段ボールで作られた簡易ベッド 収納すると畳1枚ほどのコンパクトにできる
 プライベートテント 避難所等で簡単に組み立てられる
既設のトイレがそのまま使える 断水時でもOK  ビニール袋と凝固剤がセットになっているトイレ
上流から積み上げていく、縛り目は下流に向ける。2段目は1段目のつなぎ目に置く
 50㎝ほどの間隔を置き、土砂を入れ補強する