山崎城は国営武蔵丘陵森林公園内にある史跡だということで調べて行ってみた。梅林がそうだとのことくらいの情報の中、早咲きの頃なので、梅は丁寧なパンフレットまでもらって楽しめたが、城址は全く案内もなく妄想での踏査となった。 |
 |
「雅の広場」から見た梅林(山崎城主郭付近遠望) |
 |
 |
公的な調査説明や史跡案内もないが、このあたりが山崎城の主郭のようだ。ここから裾野を上がって尾根伝いに横切る古鎌倉街道までの梅林には空堀や土塁がある。以前から梅林は訪れていて、梅の生育管理で堀など整備されているのかと思っていたが、そうではないらしい。梅林の中を花を愛でながら歩き回ってみた。 |
 |
おことわり)地図の上にイメージで描いたので不正確です |
 |
この不自然なくぼみも「空堀」のようだ。 主郭あたり。 |
 |
地図では道のように表示されていますが、「空堀」道です。 |
 |
「空堀」と「土塁」 遺構のようには見えないが・・・ずっと続く。 |
 |
「土塁」この階段を越えると「空堀」の中 |
 |
階段を登って降りたところの長い「空堀」と「土塁」 |
 |
頂部分の郭、手前の土塁、空堀 |
 |
頂あたりに来ると大きな「空堀」と「土塁」(左手) |
 |
古鎌倉街道から見た頂部分の郭。間に公園の遊歩道が横切っている。 |
確かな情報が得られずに現地踏査となったが、「遺構」とおぼしきものは確認できた。何の指定にもなっていない史跡(?)なので、想像するしかない梅林でした。 |